non-no webリニューアル! 編集長&プロデューサーインタビュー

大学生の№1メディア、non-noのWEBサイトが5月17日にリニューアル! トップページからデザインも一新、non-noらしいビジュアルを全面に打ち出したサイトへ生まれ変わりました。今回のリニューアルの意図や新しいnon-no webについて、ブランド統括編集長の小泉光代とWEBプロデューサーの赤津誠太に聞きました。

「新しいnon-no webは、心を動かし行動させるサイトへ」

小泉 まずは来てくれた方が一瞬で「可愛い!好き!楽しい!」と感じられること。その感情の高ぶりを回遊へ繋げたり、アクションのきっかけにするために、心を動かすビジュアルや触ってみたくなる仕掛けにもこだわりました。専属モデルの圧倒的な可愛さに癒されていただくも良し、大学生エディターズの記事からトレンドスポットやカルチャーの最新に触れていただくも良し、non-noらしい親切&丁寧な特集記事をじっくりご覧いただくも良し、のサイトです。

―リニューアルの目的・目指したテーマ

小泉 「non-no」というメディアのブランディングをより明確にし、多くのユーザーへ認知させること、また、強化したブランドパワーをクライアント様に役立てていただくことを目的にしています。リニューアルによって、プリント版・SNS・webサイトの連携がよりスムーズになり、それぞれから強みを生かしたコンテンツを発信、拡散できる体制が整いました。

赤津 デジタルの中心プラットフォームとしてのブランディングとマネタイズの推進。大学生の「心を動かし、行動させる」メディアへ、そしてクライアント様の期待する効果「多くのユーザーへリーチ×そして行動」を実現できるブランドへの進化を目指しました。

―リニューアルに際して最も大事にした、こだわった部分は?

小泉 「はじめても、はじまりも。non-no」というブランドの原点につながるコンセプトから全体の構成を検討しました。「初めての好きを見つけて、何かを始めるきっかけになる存在であること」、その軸がぶれないことを一番に考えました。可愛い・誠実・親切・優しい・丁寧、という「non-noらしさ」がよりわかりやすく届くサイトになったと考えています。

―生まれ変わったnon-no webのメリットは

赤津 大きく3つあると考えています。

①アクションが起こる。アクセス後に一瞬で惹き込む世界観、そして、次のアクション(読了、クリック、スクロール)を期待できる、細かい仕掛けやコンテンツレコメンドのあるサイトトップや記事ページの仕様。

②幅広いニーズを抱えるユーザーへのアプローチ。過去のサイトやSNS上でのユーザーインサイトをベースにしたサイト構造やシステムのアップデート、コンテンツ配信の強化。プラットフォームからの評価を向上させ、ファッション、美容、ライフスタイル、エンタメなど幅広いニーズを持つユーザーの流入拡大へ期待。

③ノンノの強みであるSNSコンテンツとの連携強化。多くのユーザーとの接点を持つSNSとサイトの連携強化によって、多くのユーザーにリーチするだけでなく、エンゲージメントの高いコミュニケーション設計が可能に。

―non-no web 新連載・注目コンテンツ紹介

小泉 専属モデルのリレー連載「non-noモデルが綴る花言葉」、お酒を楽しむ限定web企画が大きな話題となった、紺野彩夏の「こん酒場」、マンガ通イケメンの、劇団EXILE・前田拳太郎さんが語り尽くす#前田拳太郎 と沼る マンガアニメ道!」がwebオリジナル連載としてスタート。新連載も引き続き準備中です。月間200万PVを誇る「大学生エディターズ」記事は、3期生が加わってさらにパワーアップ。現役大学生のリアルな発信にぜひご注目いただきたいです。

WEBタイアップに「テンプレートタイアップ」を新設

non-noの世界観を効果的に活用しながらユーザーへアプローチできる、テンプレートタイアップを新設。今までよりリッチな表現を手軽にコスパ高く実現できるメニューです。4/24にリリースした新媒体資料7-12月では、このテンプレートタイアップをはじめ各種メニュー、秋冬広告企画が充実。ぜひお気軽にご相談ください。

non-no web | 大学生のファッション&美容&エンタメ情報を毎日発信! (hpplus.jp)
●テンプレートタイアップほか、広告メニュー・媒体属性はこちら。non-no媒体資料7-12月期

 

事例・最新情報一覧に戻る

お問い合わせ

この事例にご興味のある方は、下記までお問い合わせください。

03-3230-6202